ぴよがち

技術的な話をします。みんなで強くなりましょう。

2022-01-01から1年間の記事一覧

NXBTの便利スクリプト

環境設定編はこちら piyo-p.hatenablog.com 使い方 sshでラズパイに入り、適当にテキストファイルにマクロを保存して、systemdでサービス化して実行するのが良いかと思います。 (おま環かもですが、3時間くらいマクロ回したら毎回落ちるため) この辺を参考…

【NXBT】Raspberry Pi で Switchを自動操作する話(後編)【マクロの文法】

設定方法・使い方については、前編 をご覧ください。 piyo-p.hatenablog.com 以下、後編ではマクロの文法をご紹介します。 マクロの文法 マクロでは、1行に1つのコマンドを書きます。 コマンドには、以下の3種類があります。 1. ボタン・スティックのコマン…

【NXBT】Raspberry Pi で Switchを自動操作する話(前編)【初期設定・使い方】

突然ですが、皆様は、「Switch を自動操作して、お金稼ぎやレベリングのような単純な作業をできたらいいなー」などとお考えではないでしょうか。 Nintendo Switch を自動操作する場合、通常は Arduino Leonardo 互換機などを用いて有線で行う場合が多いでし…

急に思い立って、社会人が修士を受けた話(一般受験RTA)

早稲田の情報理工の修士(一般受験)に受かったので、2023年4月から働きながら学生もやることになりました。 出願RTAを含めてまあまあ稀有な体験をしたので、衝動的に大学院に行きたくなった後世の人のためにスケジュール感と注意点を書き残しておきます。 …

React / Reduxの推奨するテストの書き方の変遷まとめ

ここ数年の、React / Redux でユニットテストよりインテグレーションテストを重視するようになった背景についての日本語の情報が少なかったので書きます。 この記事の内容は、Redux公式ドキュメントの内容とそのコミットログ、またReactコミュニティ Reactif…

webpack-dotenv のコンパイル結果の置き換えの挙動

.env ファイルに以下のように設定したとして、 hoge=piyo こんな感じのスクリプトは、 if (process.env["hoge"] === "piyopiyo") { functionFoo(); } functionBar(); 環境変数が定数に置き換えられて、こんな感じでTree Shakingされた状態で出力される。 fun…

フロントエンドのテストについて

同僚とフロントエンドのテストをどう扱うべきか議論になったので、考えをまとめるためにメモ。 私の意見としては、原則インテグレーションテストとして、APIと外部サービスだけmockした状態でコンポーネントのテストだけ書くのが一番メンテしやすいんじゃね…

Redux Toolkit Query、便利すぎだろ!

Redux Toolkit(以下、RTK)と RTK Query が、Reduxの面倒な部分を全部いい感じに解消してくれて感動したので共有します。 TL; DR: RTKとRTK Query、特にRTK Query最高すぎ!!! ぜひ一度RTK Queryを使ってみてください。誰でもいい感じにReactとReduxのパ…

Windowsで最新のGCC(開発版のSnapshot)を使いたいときのメモ

C++23の機能を使いたいけど、自分で定期的にビルドするスクリプト組むのは面倒だなーって思って都合よくGCCのバイナリが落ちてないか探したら、見つけたのでメモ。 WinLibs - GCC+MinGW-w64 compiler for Windows ↑の「Snapshot versions」に置いてありまし…

【C++】参照とポインター完全に理解した

色々試したのでメモ。 用意したもの 以下の 4 種類の関数を用意した。 値渡し(何もつけずに書いたやつ) #include <iostream> int sum(int in1, int in2) { return in1 + in2; } int main() { int input1, input2; std::cin >> input1 >> input2; int result = sum(in</iostream>…